診療予約 マイページ カート

FAGA

FAGAとは

FAGAとは女性の薄毛の総称です。
女性の薄毛は、頭頂部もしくは全体的に均一に髪が抜けていくことが多いのが特徴です。
加齢やストレスなどの影響で体内の男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れることで、 「DHT(ジヒドロテストステロン)」と呼ばれる男性ホルモンが「成長期→退行期→休止期」といった一定の周期(※これをヘアサイクルという)を乱すことで、毛髪の成長期間を短くなり薄毛の症状が進行していきます。
これは男性の代表的な薄毛の症状であるAGA(男性型脱毛症)と同じ原因とメカニズムにより女性も髪が薄くなる症状です。

しかし、発症時期は男女で大きく異なります。男性の場合は思春期を迎え男性ホルモン量が増加し、早ければ20代前半で抜け毛が増えて薄毛に悩む方もいます。女性の場合は加齢などの影響で女性ホルモン量が減少することで、相対的に男性ホルモンの影響を受けやすくなる40代から更年期以降の女性に発症が多くなる傾向があります。

  • 加齢に伴うホルモンバランスの乱れ
  • 家族に薄毛の方がいる、遺伝的な要因
  • 食習慣や生活習慣のみだれ
  • 日常的な睡眠不足
  • ダイエットによる 栄養不足
  • 女性特有の疾患

女性の薄毛で悩む方は40代から50代の閉経後に増加しますが、最近は20代の若い年代の方にも、FAGA症状が増加傾向にあります。「お風呂の時に髪がよく抜ける」「ボリュームがなくなった」 「分け目部分が薄くなったような気がする」などと悩んでいる方も多いようです。薄毛に悩んでいる女性の方は多く、医療機関で治療をする方が増えています。

FAGAは早めに治療スタートすることが重要です。
早期に医師の診療のもと、適切な治療をおこなうことで根本から解決することができます。まずは気軽にFAGAオンライン診療でご相談ください。

RETURN TOP